学振科研費若手の審査結果について 科研費若手の審査結果が公開されましたのでご報告します。あわせて科研費の評価方法についても簡単にまとめましたので、ご参考になれば幸いです。 2022.04.17学振研究費情報科研費
研究費情報科研費(基盤A~C・若手)の採択結果確認までの時系列 科研費採択結果公開までの情報を整理しました。2022年の発表から変わったことが多いので、スケジュール等も含めて今後の参考になるようにまとめました。恐らく今後のスケジュールについてもあまり変わらないでしょう。 2022.03.06研究費情報科研費
科研費科研費の採択結果確認までの備忘録 科研費の採択結果の確認方法や時期について自分用にまとめてみました。2022年からは内定が早まりいつ発表なのか?どうやって発表するのか?といった所が不透明になっています。発表日についても予測してみました。 2022.01.30科研費
学振就活や科研費にも有利?researchmapに登録しよう! researchmapのメリットや登録方法について解説しました。博士の就活や科研費の申請また業績管理が強みで無料で登録できますので、お勧めします。 2022.01.23学振就活科研費雑記
学振科研費(学振)申請に役立った参考資料まとめ 若手向きの科研費や学振の申請に役立つと思われる資料や申請の手引きなどを総まとめしました。これらの資料を読めば科研費や学振の申請初心者でも困る事はかなり減るかと思います。 2021.10.23学振科研費
お金卒論(D論)の製本方法と学振のお得な使い方 卒業論文の製本方法の詳細とお得な製本方法についてご紹介しました。製本にはお金がどうしてもかかるので、皆さんの状況に合わせても最もお得な製本方法は何か考えました。 2021.10.10お金科研費雑記
科研費科研費若手の審査区分の選び方はどうすればいいのか? 科研費の若手及び学振の研究区分である小区分の選び方について私なりの手法をご紹介いたします。自分の研究分野選びで申請に迷った方は参考にしていただけると幸いです。 2021.09.13科研費
科研費[情報共有]科研費の公募・内定時期の前倒しについて 科研費の内定時期が早まると共に、公募時期と内定時期が早まるようです。日本学術振興会より正式なアナウンスがありましたので情報共有いたします。 2021.05.23科研費
学振【学振通過後】科研費の特別枠もMAXまで申請しよう! 学振通過後の(特別研究員)研究計画調書について解説しました。DC1・DC2の科研費の内訳をどうするか、学振の特別枠は申請するべきか等を解説しましたのでご参考になれば幸いです。 2021.03.14学振科研費