お金[実績公開]博士のつみたて投資日記3年7ヵ月(23年1月) 凡才博士の積立て投資の実績を赤裸々公開するコーナーです。2022年の締めくくりと新NISAについて、そしていつも通り3年7カ月の投資成績を公開しています。 2023.01.02お金
お金【卒業】賃貸の初期費用をなるべく安く抑えるためには 卒論・修論・D論が終わったら次は卒業と新天地への準備です。引っ越しは多くのお金がかかりますので、なるべく費用を抑えるポイントについて説明しました。 2022.12.29お金雑記
お金[実績公開]博士のつみたて投資日記3年4ヵ月(22年9月) 凡才博士が3年4カ月行っているつみたて投資の実績を大公開しています。最後にはレバナスの成長についても紹介しています。 2022.09.25お金
お金[実績公開]博士のつみたて投資日記3年(22年5月) 不定期報告の凡才博士のつみたて投資日記です。つみたて投資を始めて3年が経過しました。実績報告を定期的に行っています。終わりにレバナスについて実績を公開しましたが、悲惨な物です。 2022.05.05お金
お金学振やJSTで扶養を外れて国民健康保険になったら 学振やJSTで扶養を外れる場合、社会保険から国民健康保険に移行しなければいけません。移行についての注意点や大まかな流れまでをまとめましたので、参考にしていただければと思います。 2022.04.10お金学振
お金理系大学院生にお勧めの就活サイト:LabBase編 理系の大学院生にお勧めの就活サイトであるLabBaseについて紹介しました。スカウトが来る形の就活サイトで、理系の大学院生をターゲットにしているサイトです。3月にはAmazonギフト券が貰えるキャンペーンを行っています。 2022.03.13お金就活
お金[実績公開]博士のつみたて投資日記2年9ヵ月(22年2月) 不定期報告の凡才博士のつみたて投資日記です。基本的に米国株式に月5万のつみたて投資を行っており、実績報告を定期的に行っています。今回は試しにレバナスを購入してみました。 2022.02.06お金
お金博士が実際に購入した大学院生にお薦めのふるさと納税 凡才博士が実際に寄付しているふるさと納税先のお勧めをまとめました。寄付金額が少額の大学院生や社会人1年目の方にお勧めです。なるべくコスパ重視で返礼品を選んでいます。 2022.01.09お金
お金奨学金をわざと借りて資産運用(つみたてNISA)のすゝめ 超低金利の奨学金を借りて(返済繰り上げせずに)学生時代からつみたてNISA等の投資を行っていく利点について考察してみました。奨学金の利息よりも投資のリターンの方が大きく、卒業するころまでには奨学金元本より増えている可能性が高くお勧めです。 2021.12.21お金
お金年金の学生納付特例と追納のベストタイミングとは? 学生時代に納付特例を使って年金の支払いを免除した方が良いのか?修士・博士まで行ったら年金の支払いはどうすればいいのか?追納のタイミングはいつが最もベストなのか?これらの疑問に対して私の考えを整理してみました。 2021.12.05お金