学振科研費若手の審査結果について 科研費若手の審査結果が公開されましたのでご報告します。あわせて科研費の評価方法についても簡単にまとめましたので、ご参考になれば幸いです。 2022.04.17学振研究費情報科研費
お金学振やJSTで扶養を外れて国民健康保険になったら 学振やJSTで扶養を外れる場合、社会保険から国民健康保険に移行しなければいけません。移行についての注意点や大まかな流れまでをまとめましたので、参考にしていただければと思います。 2022.04.10お金学振
学振就活や科研費にも有利?researchmapに登録しよう! researchmapのメリットや登録方法について解説しました。博士の就活や科研費の申請また業績管理が強みで無料で登録できますので、お勧めします。 2022.01.23学振就活科研費雑記
学振科研費(学振)申請に役立った参考資料まとめ 若手向きの科研費や学振の申請に役立つと思われる資料や申請の手引きなどを総まとめしました。これらの資料を読めば科研費や学振の申請初心者でも困る事はかなり減るかと思います。 2021.10.23学振科研費
学振[保存版]学振通過から終了後までのNote 学振合格後から終了後までのこれまでの記事を時系列に沿ってまとめました。これさえ読めば学振通過後の手続き等や流れは大体把握できるようになっておりますので、保存版として参考にしていただければ幸いです。 2021.07.04学振
学振学振の辞退手続きについて①(DC2,DC1) DC1やDC2の学振の辞退手続きについて説明しました。とりあえず提出期限が早めに決められている特別研究員辞退願の提出について解説しましたのでご覧ください。 2021.06.20学振
お金学振の勤労学生控除後に出てくる均等割とは? 学振1年目で勤労学生控除を申請して所得税をゼロ円にしたにも関わらず、町から均等割を支払えというお知らせを頂いたのでこれについて詳しく解説しました。 2021.06.05お金学振
お金学振1年目の最強節税法!勤労学生控除(手続き編) 勤労学生控除の具体的な手続きについて実際に私が行ったことを紹介しました。そこまで難しい手続きは無いので是非参考にしていただけますと幸いです。 2021.05.22お金学振