スポンサーリンク
お金

[経験から解説]研究遂行経費を使い切れない場合は?

学振の研究遂行経費を使い切れない場合について解説しました。追徴課税や2枚目の乙欄に丸が付いた源泉徴収票などを例に挙げて説明しています。
お金

育志賞の倍率と大学ランキング!(5年分)

育志賞について受賞しやすい方の深堀をしてみました。倍率や男女比、受賞大学ランキング等を作成しましたので、応募する方の参考になれば幸いです。
お金

推薦書の嵐!博士課程の最高峰「育志賞」について

博士課程の学生が応募できる国内の最も名誉ある賞「育志賞」について解説させて頂きました。応募される方は参考にならないかもしれませんが、手続きの流れが何となく分かります。思い返せば推薦書の嵐でした。
お金

特に優れた業績とは?奨学金免除の基準となる点数大公開!

特に優れた業績による奨学金免除について、その基準となる点数と評価基準を解説しました。また私自身が全額免除となった際の評価等も共有させて頂きます。
お金

大学院生の希望の星!駅弁大学こそ奨学金免除を申請する理由

大学院での学生支援機構から借りられる第一種奨学金の免除制度について解説を行いました。
学振

【学振通過後】科研費の特別枠もMAXまで申請しよう!

学振通過後の(特別研究員)研究計画調書について解説しました。DC1・DC2の科研費の内訳をどうするか、学振の特別枠は申請するべきか等を解説しましたのでご参考になれば幸いです。
学振

学振通過から終了後までのNote(研究遂行経費の公開編)

学振の研究遂行経費の内訳について、実際に私が申請した内容を大公開しました。また頂いたご質問についてもできる限りお答えしました。
お金

【体験記】学振通過から終了後までのNote

学振の特別研究員(DC1,DC2)が通った後の提出書類について、私の経験をもとにまとめました。
お金

学振取得後の手続き【研究遂行経費は迷わず希望しよう】

学振を取得した際(終了後)に提出しないとならない書類の一つ「研究遂行経費」について解説しました。
雑記

テスト兼自己紹介

駅弁大学で博士を取った研究員が人生で少しだけ役立つ情報を発信します。まずは手始めにテスト投稿兼自己紹介です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました